ヒョウモントカゲモドキの飼育ケージの作製

事の始まり・・・

ひょんなことからヒョウモントカゲモドキを家に迎えられることになりました。

持っているガラスケージで飼おうかと思いましたが、温度管理が気になるのと、
折角なら少しでも広いケージで行動を観察したいので、ケージを自作することにします。

では早速・・・

出来るだけ、ホームセンターで手に入る材料で作りたいと思います。

主な材料

  • シナ合板 2.5mm
  • ラジアタパイン集成材 18mm
  • 木製芯材 20mm角(寸法精度と直角度が良く、反り曲がりが無いものを選びましょう)
  • スタイロフォーム 20mm,15mm(断熱の為に使います)
  • その他金物類等々

シナ合板に芯材を接着してパネル状にしていきます。先ずは底板と背板分を作ります。

接着には「タイトボンドⅢ」を使っています。
初期接着力は弱いのですが乾燥が早く乾燥後の切削性が良く、
有害な有機物質を含んでおらず、スタイロフォームの接着も可能です。その上乾燥後は耐水性があります。

シナ合板は大きな板のみホームセンターでカットしてもらいました。精度が絶妙なのは、致し方ありません。
2.5mmなので、カッターで切ることも出来ます。

乾いたら、組み立てます。接着のみなので、乾くまでクランプで締めておきます。

側板を組みます。板はレーザーでカットしました。

前面の上下枠を接着します。
ラジアタパイン集成材をホームセンターでカットしてもらいました。

パネル内にスタイロフォームをはめ込みます。全面に接着剤を付けてはめます。

外側のシナ合板も張り付けます。

汚れ防止のため塗装します。
サンディングシーラーを塗り、水性ウレタンニスで仕上げます。

上蓋を取り付けます。
ラジアタパインの集成材の内側にスタイロフォーム入れたシナ合板のパネルを貼りつけています。
開いた状態で保持出来る様にトルクヒンジを使います。

脚金物、アルミのガラスレールを取り付けます。側板前側の小口はアルミチャンネルの型材をかぶせました。

もうしばらくかかりますので、続きは次回。内部のレイアウトも作っていきます。

タワークレーン試作中

posted in: ものづくり | 3

少しリアルな木製模型を作りたいと思いタワークレーンを造っています。思い立ってから途中小休止もありましたが早や9か月、なんとか形になるところまで来ました。

細かいディテールを表現する為に材料は2.5mm厚のMDFを使っています。
大きさは実物の1/50サイズで最大高は約1m40cmの大きさです。

飾っておくだけの模型であればだいぶ楽に出来るのですが、動くことに魅力を感じるので、面倒でも可動することにしました。
タワークレーンを作ることにした時点で、可動前提ですが・・・

乾電池と小型のギアードモーターで、ジブの起伏、巻き上げ、旋回し、航空障害灯も点灯します。残念ながらクライミングはできません。

可動させる為に電子工作(と言ってもはんだ付けがメインですが)が必要です

組立ては、ゆがみを補正しながら行う必要がありますので多少難易度は高めです。しかし,、原則 加工無しで組立てられますので、帆船模型等よりは全然簡単だと思います。(帆船模型を作ったことはないですが)

可動部についてはもう少し改善したい箇所があります。

その後、製品版のデータに修正したり、組立て説明書を作ったりと先はまだまだ長いですが、
需要があるかはともかくなんとかキット化を実現させたいと思っています。

気になる方は気長にお待ちください。

猫のドーム

posted in: ものづくり | 0
以前に作ったダンボールドームを応用して猫ハウスを作ってみました。

作り方の基本は同じなのですが、小さいサイズにする為、大幅に手を加えてます。

直径45cm程度で、うちのレーザーカッターでは一発で加工が出来ないので、2枚を貼り合わせて底にします。少し隙間が空いたので、水張りテープで補強しています。ドームのパーツは折り目に沿ってアルミ定規でつぶし折り曲げ易くします。.

一番下のドームパーツはは木工用ボンドで貼り付けます。.

一番下以外は、MDFで作ったクリップを使って組み立てていきます。猫さんに壊されてもそこだけ交換ができます。

上まで組み立てていけば完成。
今は猫を飼っていないので、ルールーくんに入ってもらいました。

現在、いくつか作って、実際に猫を飼っているお宅でテストをしてもらっています。

年末年始の発送・お問い合わせ業務について

posted in: お知らせ | 0

誠に勝手ながら下記日程にて発送お問い合わせ業務を休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

———————————-

●年末年始に伴う発送休業期間

2018年12月29日(土)~ 2019年1月6日(日)まで

———————————-

●ご注文について

休業期間内も通常通りご利用いただけます。

———————————-

●期間内の発送業務について

【年内のお届けについて】

年内のお届けご希望の場合には、
2018年12月27日(木)23:59までにご注文をお願い致します。

※年末年始期間につき、交通事情等でお届けまでに通常より若干お時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。

———————————

●お問い合わせ業務休業期間

2018年12月29日(土)~ 2019年1月6日(日)まで

———————————-

【本件に関するお問い合わせ】
本件に関するお問い合わせがございましたら、サイト上にございますお問い合わせフォームよりお問い合わせください。